お墓を守る人がいなくなったら
少子高齢化の時代となり、墓じまいをする方が増えています。様々な理由があると思いますが、お墓を守れなくなりそうな際には墓じまいを検討してはいかがでしょうか。そのままにしておくと無縁墓になるかもしれません。
無縁墓とは
本来お墓は、先祖代々守られるものです。しかし、最近は無縁墓が増えています。管理する人がいなくなったお墓のことを無縁墓といいます。少子化となった現在子孫が途絶えた、過疎地となったなど様々な理由で無縁墓となってしまいます。無縁墓の基準は、故人と縁がありお世話する権利をもっている人に対して期限を設け、申し出て欲しいと掲載します。
もし、設けた期限を越えても申し出がない場合は正式に無縁墓と認められます。無縁墓となるとお墓から取り出された遺骨も無縁仏として扱われてしまいます。そのようなことを避けるためにも、無縁墓になる前に墓じまいをおすすめします。
墓じまいをするケース
墓じまいをするケースには、お墓の老朽化や管理する方がいなくなったなどのケースがあります。移動したご遺骨は、新しいお墓や納骨堂に納骨され供養されますが、海に散骨したり自然葬をしたりなど故人の意思を尊重することができる、様々な供養方法があります。
また、墓じまいをすることは、自分たちが入るお墓がなくなるということでもあります。別の場所のお墓に移動するとしても、しっかりと家族と話し合いをして決断しましょう。
お墓を管理してくれる人がいなくなると、無縁墓になる可能性が高くなります。そのため自分が入るはずだったお墓を墓じまいして、自分が亡くなった時には永代供養を希望される方は多くいらっしゃいます。
当院は栃木県佐野市で、永代供養を執り行っております。永代供養墓は合祀墓と個別墓でお選びすることができ、どちらも責任を持って供養・管理させていただきます。栃木にお住いで、永代供養のことでご相談があるという方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。